2017年04月18日
そろそろ準備開始
母達が大阪に帰った後ヘロヘロになり、その後の集落作業でまたヘロヘロになり
日々深夜まで起きてるのに、この数日は日付が変わる前には爆睡してる・・・
いったいいつになれば疲れが取れる?抜ける?もぉー年々体力がガタ落ち( ゚Д゚)
しかし口だけは達者で疲れ知らず・・・大阪のDNAを実感する今日この頃
さて、気付けば4月の半ばも過ぎ・・・来月はGW!っていってもGWはあんまり関係ないけど
5月のGW過ぎた頃、早ければすぐに梅雨入り。そう、多肉にとって厳しい季節到来です。
そろそろ梅雨・夏の準備開始かなぁ?

雨ざらし(一応軒下だけど)の多肉達もなるべく濡れないように軒下の高い位置に置くか
カバー掛けて雨除けしないといけない。長雨で腐ったりカビが生えたり病気になったりするよ。

我が家の環境だと虫対策も必須なのです。キリがないけどね。カタツムリやナメクジ、
バッタ?キリギリス?コオロギ?色んな敵が居るのですよ(ノД`)・゜・。すでに食害発生!
このピーチネックレスも食べられてるよ、わかる?大事な多肉の葉をムシャムシャ食べられて
チェックの度にため息です・・・。虫の数が半端ないから全て駆除できないけど見つけたら成敗。
毎年、梅雨時期から秋までハラハラドキドキですよ。上手く夏越しさせられるか?
あれこれと考えるけど、とにかく虫が付かない様&病気にならない様に予防が大切。
この時期になるといつもいつも書いてるけど、夏は通気、風通しが大事です!!
多肉が長雨に当たらない様、梅雨時期は風通しのいい雨の当たらない場所に置いてあげてね。
真夏は遮光も必要です。島の強い直射日光だとすぐに葉焼けを起こしたり蒸れて溶けたり。
たった1日でいきなり多肉が★になってしまう・・・なんてザラですから~( ゚Д゚)
真夏以外は日頃からよく日に当てて丈夫な株に育てておく・・・ですよ。
あ、多肉の枯れた下葉など取れるものも取って通気を良くしてあげる事。ただし無理に
枯葉を取るのはよくないよ。軽く引っ張ってスッと取れるものだけね!雨が降ってない時、
私もピンセット片手に枯れた下葉取りに励んでます(*^^)v
たくさん書きたい事があるけど、それこそキリがないので、、、とにかく頑張って梅雨&夏越しよ!
+++

そこに箱があるから~入るのさ!いないと思ってたら廊下に置いてた箱の中に居た。
君、それ以上デカくなると入れる箱がなくなっちゃうよ??(≧▽≦)

日々深夜まで起きてるのに、この数日は日付が変わる前には爆睡してる・・・
いったいいつになれば疲れが取れる?抜ける?もぉー年々体力がガタ落ち( ゚Д゚)
しかし口だけは達者で疲れ知らず・・・大阪のDNAを実感する今日この頃

さて、気付けば4月の半ばも過ぎ・・・来月はGW!っていってもGWはあんまり関係ないけど
5月のGW過ぎた頃、早ければすぐに梅雨入り。そう、多肉にとって厳しい季節到来です。
そろそろ梅雨・夏の準備開始かなぁ?

雨ざらし(一応軒下だけど)の多肉達もなるべく濡れないように軒下の高い位置に置くか
カバー掛けて雨除けしないといけない。長雨で腐ったりカビが生えたり病気になったりするよ。

我が家の環境だと虫対策も必須なのです。キリがないけどね。カタツムリやナメクジ、
バッタ?キリギリス?コオロギ?色んな敵が居るのですよ(ノД`)・゜・。すでに食害発生!
このピーチネックレスも食べられてるよ、わかる?大事な多肉の葉をムシャムシャ食べられて
チェックの度にため息です・・・。虫の数が半端ないから全て駆除できないけど見つけたら成敗。
毎年、梅雨時期から秋までハラハラドキドキですよ。上手く夏越しさせられるか?
あれこれと考えるけど、とにかく虫が付かない様&病気にならない様に予防が大切。
この時期になるといつもいつも書いてるけど、夏は通気、風通しが大事です!!
多肉が長雨に当たらない様、梅雨時期は風通しのいい雨の当たらない場所に置いてあげてね。
真夏は遮光も必要です。島の強い直射日光だとすぐに葉焼けを起こしたり蒸れて溶けたり。
たった1日でいきなり多肉が★になってしまう・・・なんてザラですから~( ゚Д゚)
真夏以外は日頃からよく日に当てて丈夫な株に育てておく・・・ですよ。
あ、多肉の枯れた下葉など取れるものも取って通気を良くしてあげる事。ただし無理に
枯葉を取るのはよくないよ。軽く引っ張ってスッと取れるものだけね!雨が降ってない時、
私もピンセット片手に枯れた下葉取りに励んでます(*^^)v
たくさん書きたい事があるけど、それこそキリがないので、、、とにかく頑張って梅雨&夏越しよ!
+++

そこに箱があるから~入るのさ!いないと思ってたら廊下に置いてた箱の中に居た。
君、それ以上デカくなると入れる箱がなくなっちゃうよ??(≧▽≦)