2017年05月26日
晴れー!
雨が降ったら慌てる?し、晴れたら晴れたで慌てる毎日。面倒ーーー!?
ワンコのトイレタイムやオムツチェック?あれこれ終わって洗濯物を干して午前はひと段落。
朝1番で棚から降ろして日光浴させてた多肉のチェックでもしましょうか。
一鉢ごとにじっくり見たいけど暑くて見てられません(;´Д`) 私が溶けそう・・・。

ボロボロになってきてるぶっこみ?タブロー。まだそれなりに大丈夫そう。伸びたりスカスカになっても
秋に直せばいいから、そのまま放置。完全に傷んでるのだけ抜いておく。

適当に大鉢に植えてるのも(これもぶっこみ鉢だね)それなりに元気。

マクラメハンガーにハンギングしてるブロウメアナ。我が家では雑草並み。何に植えてもワサワサ、
あっ!と言う間に増えるよ。これは陽の当たりが弱かったから少し徒長してフワフワな感じ。
これはこれで可愛いけど、私はもう少しギュッと締まって詰まった感じの方が好みです。

ぶっこみ放置のブロウメアナ。こっちの方が好き。花盛りです。小さい白い花がいっぱい!

その横のセダム達。今の所はギュッと詰まって元気元気。しかし、、、夏に溶けるかな?怖!
柊の大木の下に置いてるから毎日落ち葉が―!気づいたら取り除いてるけど追いつかない

その柊の木の後ろ側、玄関向かって右横の草ボーボーエリアを現在片付け中!シャベルで掘り起こして
余計な草木を抜いたり埋まってた石を取り除いたり土入れて砂利やら大きな石を置いたり。
何の計画もなく思い付きで始めたから、まぁ大変!きちんと計画してから始めればよかった
植え付けるものも考えて植えれば良かったなぁー!反省しながらも止めるに止められず・・・。
涼しくなってからまた考えよ!( ;∀;)けど、多肉以外?花苗とか土いぢってるのもたのすぅい~



この前100均で遮光ネット買ってきました。真夏は大きなシルバーのネットを張るのだけど
それまでの間とか、水やりした翌日にちょっと遮光したい場合に100均のは扱いやすくて重宝します。
50%と65%の遮光率のを買いました。我が家は40%から75%の遮光率の物を使い分けてて
真夏はほとんど75%のを使ってます。75%の遮光でも焦げるのは焦げるけど、しなければ
溶けるし焼けて焦げて大惨事(@_@)遮光具合も難しいです。。。
・・・何でそこまでするの?とよく聞かれるのですが~!はい、キレイに育てたいからですよ。
なるべく原型、本来の姿を保ちたいからです。それもなかなか出来ずに苦戦してるのですが。
徒長して本来の姿からかけ離れた形でも多肉は多肉だけど、どうせならキレイに育てたい。
本来の姿に近づけたいと思うからですよ(●´ω`●)多肉って本当に面白いし美しい植物ですから。
けど、悲しいかな高温多湿の奄美では本当に難しい。なかなか上手く育てることが出来ません。
毎日が試行錯誤ですよ。それもまた楽しいのだけれど(*´з`)たかが多肉!されど多肉!!(笑)
あ、気付けばお昼のチャイムが流れてる!もう昼?早いね!さて、まだヤル事があるのでまたね

ワンコのトイレタイムやオムツチェック?あれこれ終わって洗濯物を干して午前はひと段落。
朝1番で棚から降ろして日光浴させてた多肉のチェックでもしましょうか。
一鉢ごとにじっくり見たいけど暑くて見てられません(;´Д`) 私が溶けそう・・・。

ボロボロになってきてるぶっこみ?タブロー。まだそれなりに大丈夫そう。伸びたりスカスカになっても
秋に直せばいいから、そのまま放置。完全に傷んでるのだけ抜いておく。

適当に大鉢に植えてるのも(これもぶっこみ鉢だね)それなりに元気。

マクラメハンガーにハンギングしてるブロウメアナ。我が家では雑草並み。何に植えてもワサワサ、
あっ!と言う間に増えるよ。これは陽の当たりが弱かったから少し徒長してフワフワな感じ。
これはこれで可愛いけど、私はもう少しギュッと締まって詰まった感じの方が好みです。

ぶっこみ放置のブロウメアナ。こっちの方が好き。花盛りです。小さい白い花がいっぱい!

その横のセダム達。今の所はギュッと詰まって元気元気。しかし、、、夏に溶けるかな?怖!
柊の大木の下に置いてるから毎日落ち葉が―!気づいたら取り除いてるけど追いつかない


その柊の木の後ろ側、玄関向かって右横の草ボーボーエリアを現在片付け中!シャベルで掘り起こして
余計な草木を抜いたり埋まってた石を取り除いたり土入れて砂利やら大きな石を置いたり。
何の計画もなく思い付きで始めたから、まぁ大変!きちんと計画してから始めればよかった

植え付けるものも考えて植えれば良かったなぁー!反省しながらも止めるに止められず・・・。
涼しくなってからまた考えよ!( ;∀;)けど、多肉以外?花苗とか土いぢってるのもたのすぅい~




この前100均で遮光ネット買ってきました。真夏は大きなシルバーのネットを張るのだけど
それまでの間とか、水やりした翌日にちょっと遮光したい場合に100均のは扱いやすくて重宝します。
50%と65%の遮光率のを買いました。我が家は40%から75%の遮光率の物を使い分けてて
真夏はほとんど75%のを使ってます。75%の遮光でも焦げるのは焦げるけど、しなければ
溶けるし焼けて焦げて大惨事(@_@)遮光具合も難しいです。。。
・・・何でそこまでするの?とよく聞かれるのですが~!はい、キレイに育てたいからですよ。
なるべく原型、本来の姿を保ちたいからです。それもなかなか出来ずに苦戦してるのですが。
徒長して本来の姿からかけ離れた形でも多肉は多肉だけど、どうせならキレイに育てたい。
本来の姿に近づけたいと思うからですよ(●´ω`●)多肉って本当に面白いし美しい植物ですから。
けど、悲しいかな高温多湿の奄美では本当に難しい。なかなか上手く育てることが出来ません。
毎日が試行錯誤ですよ。それもまた楽しいのだけれど(*´з`)たかが多肉!されど多肉!!(笑)
あ、気付けばお昼のチャイムが流れてる!もう昼?早いね!さて、まだヤル事があるのでまたね
